HOME > 商品特集 > 卯の花饅頭 ~ 料理人編 ~
最終更新日:2025年04月24日

卯の花饅頭 ~ 料理人編 ~

 

〇 卯の花饅頭の信州蒸し 

信州が蕎麦の一大産地だったので、そばを使った蒸し物を信州蒸しといいます。

蒸し物以外でも蕎麦を使った料理は「信州○○」と言います。

葱、大根おろし、海苔、山葵等相性のいいものを添えて濃いめの餡を掛けます。

【材料4人分】    
卯の花饅頭    4個
茶そば   50g
白ネギ   3㎝分
きざみのり   適量
練りわさび   適量
     
(銀あん)    
だし汁   600cc
淡口醤油    大さじ1
みりん   小さじ1.5
     
(水溶き葛粉)    
葛粉   大さじ3
  大さじ3
     
【作り方】
1.白ネギは白髪ネギに切る。
2.茶そばは固めに茹でる。
3.卯の花饅頭を解凍し160℃の油で揚げ半分に切る。
4. 3.を器に入れ、2.の茶そばを巻き付けて蒸し器で10分蒸す。
5.銀あんの材料を鍋に入れて混ぜ、中火にかけて水溶き葛粉でとろみをつける。
6. 4.に5.をかけ白ネギときざみのりとわさびを乗せて完成。

 


〇卯の花万頭のシリアル揚げ鼈甲餡掛け

卯の花万頭にシリアルをまぶして揚げ香ばしさを出します。

これに鼈甲(べっこう)餡を掛け、海苔・刻みねぎ・山葵でいただきます。

鼈甲とは「タイマイ」という海亀の背甲を半透明で光沢のある黄色に加工したもので、醤油で仕上げた餡を鼈甲に模した料理を鼈甲餡といいます。

卯の花万頭のシリアル揚げ鼈甲餡掛け写真

 

【材料4人分】    
     
 卯の花万頭    4個
 シリアル(甘くないもの)    20g
 青ネギ    15g
 卵白    1個分
 きざみのり    適量
 練りわさび    適量
     
〖鼈甲餡〗    
 濃口醤油   30cc
 みりん   20cc
 出汁   160cc
     
 水溶き葛粉    
 葛粉   7g
 水   18cc
     

 

【作り方】
1. 卯の花万頭を解凍する。
2. 青ネギは小口切りにする。
3. シリアルは軽く砕く。
4. 1.を卵白にくぐらせ3.をつけて170℃の油で3~5分揚げる。
5. 鍋に濃口醤油とみりんと出汁を入れて中火にかけ、沸騰したら水溶き葛粉を入れてとろみをつける。
6. 器に半分に切った4.を入れ、5.をかけ2.ときざみのりと練りわさびを乗せて完成。
 
 

この特集に関連する商品について問い合わせる。

おすすめ特集

Contact

受付時間
月曜~金曜のAM9:00~PM5:00
定休日
土日・祝祭日・年末年始・夏季休暇
TEL

大阪営業所

06-6625-7667
FAX
06-6625-7171
お問い合わせフォーム
イメージ
イメージ