商品特集

味付けきのこ高野 ~料理人編~
〇きのこ高野と聖護院大根の炊き合せ
冬の炊き合わせをテーマに料理しました。
京野菜の代表の一つといわれる聖護院大根は丸型の大型大根で、肉質の緻密さとほのかな甘みが特徴です。
ふっくらと炊きあげ、田楽味噌をかけてふろふきにします。
きのこ高野は、高野豆腐とすり身の合わせ具合が良く、きのこの旨味も加わり、どんな料理にもよくなじみます。
冬の味わいとして、ぜひ一度お試しください。
【材料4人分】 | ||
味付け きのこ高野 | 4枚 | |
聖護院大根 | 100g | |
梅麩 | 4㎝分 | |
貝柱 | 4個 | |
しめじ | 50g | |
絹さや | 6枚 | |
青ゆず皮 | 少々 | |
卵黄 | 1個分 | |
練り雲丹 | 小さじ1 | |
薄力粉 | 小さじ1 | |
〖田楽味噌〗 | ||
白味噌 | 150㏄ | |
卵黄 | 1個 | |
砂糖 | 大さじ1 | |
酒 | 25㏄ | |
みりん | 25㏄ | |
【煮汁】 | ||
出汁 | 300㏄ | |
淡口醤油 | 25㏄ | |
みりん | 25㏄ | |
砂糖 | 小さじ1 | |
【作り方】 |
1. きのこ高野を解凍する。 |
2. 鍋に田楽味噌の材料を入れてよく混ぜてから、弱火で10分程練り混ぜる。 |
3. 聖護院大根は一口大に切って面取りをし、下茹でする。 |
4. 梅麩は1㎝幅に切る。 |
5. しめじは根を切り小房に分ける。 |
6. 絹さやは筋を取って軽く茹で冷水で冷やす。 |
7. 卵黄と練り雲丹を混ぜる。 |
8. 貝柱に薄力粉を薄くはたき、7.にくぐらせ、沸騰したお湯で1分茹でて冷ます。 |
9. 煮汁の材料を鍋に入れて火にかけ、1.と3.と4.を入れて弱火で20分煮て5.と7.を入れる。 |
10. 器に8.を盛り付け、聖護院大根の上に田楽味噌と青ゆず皮を乗せて完成。 |
この特集に関連する商品について問い合わせる。
おすすめ特集
Contact

