商品特集

かに風味真丈~料理人編~
★かに風味真丈の揚げおろし★
かに風味真丈を揚げ出し豆腐の代わりに片栗粉を付けてフワッと揚げました。
賀茂茄子と万願寺唐辛子は夏から秋にかけて長く使えます。
大根おろしをたっぷりと添えて濃い目の出汁でいただきます。
【材料4人分】 | ||
かに風味真丈 | 8個 | |
加茂茄子 | 1個 | |
万願寺唐辛子 | 2本 | |
エリンギ | 100g | |
大根 | 5cm | |
片栗粉 | 大さじ1 | |
糸唐辛子 | 適量 | |
(揚げ出し豆腐) | ||
出汁 | 400㏄ | |
みりん | 50cc | |
酒 | 50cc | |
濃口醬油 | 25cc | |
【作り方】 |
1. かに風味真丈を解凍する。 |
2. 大根は皮をむいて大根おろしにして汁気を軽く絞る。 |
3. 加茂茄子は皮を縞目に剥いて横に切り、縦に四等分する。 |
4. 万願寺唐辛子は種を取り長さ3㎝に切る。 |
5. エリンギは長さ3㎝の薄切りにする。 |
6. 1.に片栗粉をまんべんなくまぶす。 |
7. 3.4.5.6.を170℃の油で揚げる。 |
8. 器に7.を盛り付け揚げ出しのだしを入れ、大根おろしと糸唐辛子を乗せて完成。。 |
★ かに風味真丈石垣卵の煮物椀 ★
秋の煮物椀を作ってみました。石垣玉子はお城の石垣を、かに真丈は石垣から見えるお月様をイメージし、秋の煮物椀に欠かせない松茸を使った贅沢な一品です。
【材料12人分】 | ||
かに風味真丈 | 9個 | |
里芋 | 300g | |
卵 | 3個 | |
松茸 | 2本分 | |
卵白 | 2個 | |
人参 | 1/2本分 | |
片栗粉 | 大さじ1 | |
絹さや | 27枚 | |
柚子皮 | 適量 | |
米のとぎ汁 | 適量 | |
出汁 | 180cc | |
(里芋の出汁) | ||
出汁 | 500㏄ | |
淡口醤油 | 小さじ1 | |
みりん | 小さじ1 | |
出汁 | 180cc | |
だし昆布 | 5㎝角 1枚 | |
(吸地) | ||
出汁 | 1200㏄ | |
淡口醤油 | 大さじ2 | |
塩 | 小さじ2 |
【作り方】 |
1. かに風味真丈を解凍し、吸地で煮て温める。 |
2. 絹さやは筋をとり、人参は千切りにして軽く茹でて冷ます。 |
3. 里芋は六方に剥いて米のとぎ汁で20分程茹で、 さらに里芋の煮汁で20分煮て冷めたら4~6等分に切り流し缶に敷き詰め、人参をまんべんなく敷き詰める。 |
4. 卵を割りほぐして出汁と合わせてザルで濾し、3.に流し入れ蒸し器で20~25分蒸して冷まし9等分に切る。 |
5. 松茸は一口大に切り、適量の吸地で煮て温める。 |
6. 器に1.4.5.を盛り温めた吸地を張り、絹さやと松葉の形に切った柚子を乗せて完成。 |
この特集に関連する商品について問い合わせる。
おすすめ特集
Contact

