HOME > 商品特集 > ほたてすり身 ~ 和漢薬膳師編 ~
最終更新日:2024年05月24日

ほたてすり身 ~ 和漢薬膳師編 ~

★ほたてすり身としいたけの香味ホイル焼き★

【材料】4人・8個分(ホイル1本あたり4個×2)  
ほたてすり身   100g
▪しいたけ   中8個
     
【具】    
▪鶏ひき肉   200g
▪えのき   100g
▪桜海老   1g
A▪卵白   1個分
A▪片栗粉   小さじ2
A▪醤油   小さじ1/2
A▪砂糖   小さじ1
A▪塩   少々
▪白ごま油   適量
     
【仕上げ】    
▪すだち   1個
▪糸唐辛子   適量
▪醤油   少々

 

【作り方】
1.ほたてすり身は、自然解凍しておく。
2.ホイル40㎝を二枚用意する。オーブンを200℃に予熱する。
3.しいたけは、軸を取り、塩を振り、内側に片栗粉をまぶしておく。
4.えのきは、1㎝幅に切る。
5.ボウルに、鶏ひき肉、1.、4.、桜海老、Aを入れ、よく混ぜ合わせる。8等分する。
6. 3.の上に、5.に乗せる。
7.ホイルの内側に、白ごま油を薄く塗る。4個ずつ乗せ、包む。
   火の通りが良くなるように、上部の口をふんわりと閉じ、両端を折る。
8.10分焼く。ホイルの口を開けて、5分焼く。
9.お好みで、すだち、糸唐辛子、醤油を添える。

 【ポイント】
ほたてのすり身の旨味をさらに引き立てる為、きのこ類、魚介類を複数組み合わせることで、相乗効果が得られる一品です。
ほたてといかと桜海老の海鮮と、しいたけとえのきのきのこ類を合わせました。
ホイル焼きにすることで、煮崩れがなく、おもてなしにおすすめです。

  • 鶏肉は、気血の流れを改善し、胃腸に優しく、お腹を温めます。過労、心労、病後の体力回復に効果があります。
  • えのきは、リラックス効果とストレスへの抵抗力が高く、潤いを与えます。免疫細胞を活性化し、免疫力を増加させる効果があります。
  • しいたけは、血圧を正常に保ち、血液をさらさらにします。不溶性食物繊維が豊富で、有害物質を排出し、食欲不振や胃もたれに効果があり、体調が変化しやすい季節に意識的に摂取すると良いでしょう。
  • 海老は、風邪や疲労低下に良い精を補う食材です。女性の下半身の冷え、更年期の症状の改善にも効果的です。
  • すだちは、水溶性のビタミンCが豊富に含まれており、美白、貧血予防改善します。免疫力を上げる効果があり、レモンの約100倍ものビタミンAが含まれており、目の機能を整えます。

★ほたてすり身の春巻き 柚子胡椒クリーム★

【材料】4人・8本分    
ほたてすり身   250g
▪長ねぎ   1/2本
▪たけのこ(水煮)   1/2個
     
A▪酒   大さじ1
A▪ごま油   小さじ2
A▪塩   少々
A▪五香粉   少々
     
▪大葉   8枚
▪春巻きの皮   8枚
▪米油   適量
     
〖のり〗    
▪薄力粉   大さじ2
▪水   大さじ2
     
〖ソース〗    
▪柚子胡椒   大さじ1
▪生クリーム   大さじ1
     
ベビーリーフ   適量

 

【作り方】
1.ほたてすり身は、自然解凍しておく。
2.長ねぎは、みじん切りにする。たけのこは、千切りにする。
3.ボウルに1、2、Aを混ぜ合わせる。8等分する。
4.皮の手前1/3位のところに、大葉→具を置き、形を整えて一回巻く。両端を折り、巻いていき、薄力粉と水を合わせた、のりをつけて、閉じる。巻き終わりを下にして、バットに並べる。
5.フライパンに米油を170℃に熱し、きつね色になるまで揚げる。
6.ソースを作る。柚子胡椒と生クリームを混ぜ合わせる。
7. 5.、6.、ベビーリーフを盛り付ける。

 【ポイント】
ほたてといかのすり身の旨味を活かして、香味野菜や香辛料を組み合わせ、香りと食感を楽しめる一品。
※五香粉(ウーシャンフェン)は、中国の代表的な混合香辛料を粉末にしたもの。 5種(桂皮・八角・山椒
  ・クローブ・フェンネル)で、魚や肉料理に使うと本格的で風味が良くなります。

▪米油は、揚げ物に使うと、油特有の匂いが気にならず、油切れが良いので、冷めてもべたつかず、かりっとした食感に仕上がります。抗酸化作用に優れており、血中コレステロールを下げ、ビタミン類が豊富です。
▪ねぎは、血行不良、ストレスから体を守り、皮膚のシミしわ、傷や炎症の治りを早める効果があります。風邪予防、生活習慣病におすすめです。
▪たけのこは、疲労回復、新進代謝に効果的です。体の熱を冷まし、口の渇きや口内炎の炎症を和らげます。食物繊維が豊富で、腸内環境を整え、便秘の改善や未消化物の排出に繋がります。
▪大葉は、旬が5~8月です。ビタミンミネラルが豊富な緑黄色野菜です。カロチンが豊富で、目の網膜を保護します。花粉症のアレルギー症状を抑え、強い抗菌作用で食中毒の予防に効果的です。老化防止を期待するのであれば、一日あたり7枚以上の摂取が必要です。

この特集に関連する商品について問い合わせる。

おすすめ特集

Contact

受付時間
月曜~金曜のAM9:00~PM5:00
定休日
土日・祝祭日・年末年始・夏季休暇
TEL

大阪営業所

06-6625-7667
FAX
06-6625-7171
お問い合わせフォーム
イメージ
イメージ
ページのトップへ戻る