HOME > 商品特集 > 鱧湯引き ~料理人編~
最終更新日:2025年04月25日

鱧湯引き ~料理人編~

〇鱧と雲丹の冷製

冷製とは、冷たい状態で提供される料理のことを指します。

特に暑い季節に涼しさや爽快感を提供し、食欲を刺激するのにおすすめです。

今回はセルクルにほうれん草を土台にして、ソフトすり身で零余子(むかご)を包み、天に鱧の焼き霜と雲丹を盛りました。

梅肉が味を引き締めてくれます。

鱧と雲丹の冷製写真

 

【材料4人分】    
     
 はも湯引き    4枚
 ソフトすり身    250g
 ほうれんそう(冷凍)    200g
 むかご    18個
 生雲丹    20g
 梅肉    少々
 塩    適量
     
〖餡〗    
 淡口醤油   小さじ1
 塩   1.5g
 出汁   250cc
     
 水溶き葛粉    
 葛粉   10g
 水   20cc
     

 

【作り方】
1. はも湯引きとソフトすり身を解凍する。
2. むかごは塩とともにすり鉢に入れ手でこすりあわせてから5分程茹で、塩を軽く振り冷ます。
3. ソフトすり身に2.を混ぜる。
4. ほうれんそう(冷凍)は軽く茹で冷水で冷まして水気を絞る。
5. セルクルに4.を敷き3.を入れて表面を平らにして蒸し器で10分蒸して冷ます。
6. はも湯引きはバーナーで炙る。
7. 餡の材料を鍋に入れて混ぜ、中火にかけ沸騰したら水溶き葛粉を入れて餡にする。
8. 器に5.を盛り6.と生雲丹と梅肉を乗せ、7.をかけて冷蔵庫で冷やして完成。
 
 

この特集に関連する商品について問い合わせる。

おすすめ特集

Contact

受付時間
月曜~金曜のAM9:00~PM5:00
定休日
土日・祝祭日・年末年始・夏季休暇
TEL

大阪営業所

06-6625-7667
FAX
06-6625-7171
お問い合わせフォーム
イメージ
イメージ