OKAYAMA/JAPAN

JAPAN
ライン

杉元 春和

HARUNA SUGIMOTO
岡山工場について

仲間と優しくフォローしあえる
関係性の創造

私が所属する部署は、大市珍味創業時から受け継がれ続けてきた技術力が活きる職場です。入社したての頃は思うようにできず、悔しい想いをしたこともありましたが、先輩方が優しくフォローして指導してくださったおかげで、今は素晴らしいチームワークの中で様々な作業ができるようになりました。将来は、多くの方々から信頼され、安心して仕事を任せていただけるように成長したいです。
また、私が後輩たちを指導する立場になった際にも、しっかりと後輩たちのリードができ、丁寧なフォローができる「チームワークを大切にする先輩でありたい」と思います。

My job

大市珍味が持つ、「商品を巻く」「商品を包む」といった技術力の高さはどこにも負けません。私はその中で、主に信田の成型を担当しています。信田をつくる過程もチームで行いますのでチームワークとお互いのフォローが欠かせません。特に、「起こし(「あげ」で「具材」を巻ける状態へ定着させること)」の技術は、きちんと起こしができていなければ、次の「巻き」工程の方が非常に巻きにくくなってしまうため、非常に重要です。こういった1つひとつの工程に高い技術力と真心が隠されているのです。
それに、大市珍味の商品はとても味が良く、品揃えの豊富さも大きな魅力です。

My hobby

姉の影響でK-popにはまっています。姉がもともとK-popが大好きで、私もその影響でいつの間にかK-popにどっぷり。気がつけば今は年に2〜3回くらいライブにも行っています。実は、K-popグッズもたくさん集めているんですよ。ライブで思い切り盛り上がる為にはそういったグッズも欠かせません!

イメージ

OKAYAMA/JAPAN

JAPAN
ライン

川村 和也

KAZUYA KAWAMURA
岡山工場について

蒲鉾で始まった60年の技術を
受け継ぐ
商品の創造

大市珍味には、お客様が求める「わっと驚く」ような商品を作り続ける高い技術力と知識が蓄積されています。決して、どこにでもある商品をつくる会社ではありません。喜んでいただけるものなら、なんでも作ります。また、大市珍味の商品作りは基本的に手作業。オートメーションでは出来ない、人の手で作られた商品が魅力です。実は、私が大市珍味へ入社を決めたのもこれが理由でした。就職の際、食品関係の会社を中心に見学に行きましたが、ほとんどの会社がオートメーション。ですが、大市珍味はほとんどの商品を手作業で作っているという印象を受けて「本物」を感じました。

My job

オードブルかまぼこの原料工程の責任者をしています。1日の製造の段取りや、安心・安全で美味しいかまぼこを作るための管理と後輩の育成も行っています。
入社して2年目くらいでこの仕事を任せていただきとても嬉しかったです。
今後は、管理者としてさらなるレベルアップをめざします。まずは後輩達に自分が持っている技術と知識を大切に継承していき、自分自身もさらに上のレベルにステップアップしたいと考えています。すり身の世界は本当に奥深く、学ぶところはまだまだあります。
将来は、原料工程だけでなく、会社の全工程が分かるようになりたいです。

My hobby

チームで行うスポーツが好きで、中学生時代の部活からずっとバスケットボールを続けています。中学時代はキャプテン。高校時代は副キャプテンです。当時の顧問から「思いやりの気持ちを忘れるな」とずっと指導していただいてきたことが、今になって職場で活かされ、当時の教えの価値がやっと分かってきました。

イメージ

OKAYAMA/JAPAN

JAPAN
ライン

小西 幸恵

SACHIE KONISHI
岡山第2工場について

盛りつけの
エキスパートの創造

大市珍味にはたくさんの商品があり、「美味しい」とたいへん評判が良いので、多くの方々に喜んでいただける商品作りにとてもやり甲斐を感じています。しかも、働きやすい。上司の指示も的確で分かりやすいですし、さらには同僚にも恵まれています。
私は、仕事の中でなにか改善点を感じたときは、すぐに上司に自分の意思を伝えるようにしています。これを評価いただき、以前に「工場長賞」もいただきました。とても嬉しかったです。今は、調理師の資格の勉強もしています。料理という世界について、もっともっと深く携わっていけるように成長したいと考えています。

My job

おせちの盛りつけのラインを管理しています。ライン内の人員配置も決めています。たくさん仕事を覚えて、一緒に働いている方々が充実して気持ちよくお仕事していただけるよう、日々努力中です。
職場には海外の方もおられます。私は海外の方々への指導もしていますが、うまく伝わらず苦労することもしばしば。ですが、試行錯誤しながら続けていくうちに最近ではうまくコミュニケーションも計れるようになりました。
自分の言った目標は責任をもってやり遂げ、自己中心的な人間にならないように気をつけながら、人としてもキャリアアップしたいです。

My hobby

昔からカエルが大好きで、ぷっくりとした体型が可愛くて、とても愛しています。たくさんあるカエルの小物の中でも特にお気に入りは、誕生日のプレゼントでもらったもの。(下記の写真)ツヤツヤの光沢が奇麗で、気に入っています。実際に生きているカエルをさわるのも好きで、特に緑色の艶が美しいアオガエルが好みです。

イメージ

OSAKA/JAPAN

JAPAN
ライン

南本 千寿

CHIZU MINAMIMOTO
大阪工場について

徹底した、安心・安全で
美味しい
商品の創造

私が勤務する大阪工場(大阪:富田林)では、サーモンや日配品の小ロット対応にも対応しています。例えば、スーパーから注文を受けてもすぐに作ってお届けしますので「小回りがきく」と重宝していただいています。
私がとてもやり甲斐を感じている業務は、すり身を使った介護食を作ること。多くの方々のお役にたてる業務に関わっている喜びを感じています。
私は、はじめて給与や賞与をいただいた時の嬉しさを今も忘れていません。先輩達に技術を伝授していただいて、自分で出来るようになった時の喜びも忘れません。今も初心を忘れず日々を過ごしています。

My job

主に、蒸し物を中心とした商品の成型工程でのライン作業と、後輩たちへの技術指導や教育を行っています。また、商品に万が一にも異物が混入していないか等のチェックも、機械だけに任せず目視による検品も徹底的に行って、常に安全で、お客様皆さまに安心してお召し上がりいただける商品作りをずっと心がけ続けています。
私は、どのような仕事においても安心して任せていただけるようになることが本当に大切なことだと信じています。新しい後輩たちにも、優しく丁寧に「安心・安全で美味しい商品作り」の技術力をずっと指導し続けていきたいと思います。

My hobby

私はマイカーで出勤しているのですが、その往復の移動中に運転をしながら、車内で大好きな音楽を聴くことで、とてもリラックスできています。もちろん、音質にもとてもこだわっています。このリラックスした状態がオン・オフの切り替えにうまく作用していて、最高に良いコンディションで日々の業務に望めています。

イメージ

OSAKA/JAPAN

JAPAN
ライン

森本 利孝

TOSHITAKA MORIMOTO
大阪工場について

独自の技術で生まれる
スモークサーモンの創造

スモークサーモンの原料となる鮭の買い付けに行く先輩に、本場カナダまで同行させていただいたことがあります。ですが、そこで食べた本場のスモークサーモンの味は薄く、パサつきもあり、私は大市珍味のスモークサーモンがどれだけ美味しいかを再認識し、その製造に携わっている自分が誇らしく思えた事を今も思い出します。
今でもお客様から「大市珍味のスモークサーモンは本当に美味しい!」と言っていただけることが本当に幸せ。
厳選して仕入れた鮭を使い独自の技術で仕上げたスモークサーモンをぜひ一人でも多くのお客様に食べていただきたいです。

My job

他社にはない独自の製造技術の高さを活かして、スモークサーモン製造の各工程作業と管理、すり身などの原料工程作業と管理を担当しています。
また、後輩たちに自分が学んできた技術と知識を伝授し、機械だけではなく職人による手作業の仕事を大切にした人材育成を続けていきたいと考えています。
くどいようですが、大市珍味のスモークサーモンは本当にどこにも負けない美味しさです。この美味しいと喜ばれるスモークサーモンやその他多くの商品をいつまでもお客様にお届けできるように、後輩たちを指導し、会社とともに自分も成長し続けたいです。

My hobby

昔からバーベキューが大好きで、特に学生時代は友人たちとよくバーベキューへ出かけていました。友人たちが結婚してからは行く機会も減ってしまっていますが、今も常に行く機会を狙い続けています! 大阪工場でのバーベキュー大会も幹事として企画中です。(工場のすぐ近くに川があるのでとても気持ち良いです。)

イメージ

VIETNAM

VIETNAM
ライン

グゥェン ティ
トウィット スーン

NGUYEN THI TUYET SUONG
ベトナム工場について

直接目利きして買い付けた
原料で
商品を創造

ベトナム工場(D&Nフーズプロセッシングカンパニー)の周辺には、美しいダナンの海が広がり、漁業が盛んです。工場周辺には市場があり、直接目利きしてとても新鮮で美味しい原料を買い付けています。
ベトナム工場の歴史は、発展途上にあったダナンの住民に技術と仕事を与えたかったという想いから始まっているそうで、豊富な原料と労働力を活かし、付加価値のある製造を開始した、ベトナム中部地域発展の先駆者です。今もその想いは生き続けていて、いつも会社は私たちの生活を気にしてくれています。日本への研修制度もあり、私も岡山工場へ3年間行かせていただき多くのことを学びました。

My job

魚の商品を形にする成型工程で、主に商品の最終の成型作業を担当しています。加熱をする前に元々の形が悪いと見た目が美しくないので、それをチェックする為の役割です。仕事をしていく中で、私は上司とのコミュニケーションをとって、技術を指導していただいたり、他部署とも連携しあえる関係性の構築に努めています。
また、将来は日本での研修経験をしっかりと活かして、品質管理にこだわり、職責を全うして、加工区のマネージャーになることを目標にして頑張っています。
ダナンはとても良いところです。海外で働きたい!という方にもおすすめですよ。

My hobby

日本の方々ともっとたくさんコミュニケーションがとれるように、日本語を勉強しています。今は会社の中で日本語教室も開催していただいているので、気軽に日本語が学べます。岡山にいたとき、自転車で町を廻るのがとても楽しくて、日本語がもっとうまく話せるようになれば、より一層楽しめると思いワクワクしています。

イメージ

THAILAND

THAILAND
ライン

ウィサー
コーチャンパー

WISA KOJAMPA
タイ工場について

世界最大級の湯葉製造工場で
大豆商品を創造

タイ工場(タイチムカンパニー)は、湯葉の製造工場で世界最大規模を誇ります。湯葉や豆腐などの製造を、豆乳の段階から始め、完成までの全てを一環して行っていることも強みです。
私は半年ほど、日本へ研修に行かせていただいたことがあります。その時にたくさんの経験をし、知識も多く学べました。日本の皆さんの勤勉さにも感動したので、またチャンスがあれば再び日本へ研修に行きたいと考えています。その時は今よりもさらに語学力(日本語)・知識・能力を高めたいと思います。
職場に友人も多いので、家族のようにつき合えるのが嬉しいです。

My job

私は主任として、各社員の作業確認や、作業のサポート、器具などの準備を行い、業務が円滑に進むように手配しています。使用する大豆の計算も行い、事前に準備をしておきます。
社員一人ひとり性格も違うので、指示を出すときは口で伝えるよりも、実際に私が手本を見せ、「やってみせる」というのが社員教育のコツだと感じています。
タイ工場では、「アイデアの引き出しが大きく、アイデアを周囲に示せる方」が評価されます。タイで働きたい!という方でアイデアに自信のある方はタイ工場で働くのに向いていると思います。食堂の食事も本格的なタイ料理で美味しいですよ。

My hobby

園芸が趣味です。花や樹木を手入れするのがとても好きで、心がとても健やかになっていつも優しい気持ちになれます。タイ工場の中には花や草木がたくさんあります。休憩の合間にリフレッシュも兼ねて、工場内の花や草木の手入れもしているんですよ。あと、本を読むことも、多くの知識が得られるので大好きです。

イメージ

JAPAN

JAPAN
ライン

恵谷 仁美

HITOMI EDANI
ふくなおについて

やわらか食で「美味しく食べる」
喜びを創造

私は「素材を生かした、かたちある安全なやわらか食」をお客様へお届けする「ふくなお」の一員です。
私は、老人ホームで管理栄養士として働いていました。その頃に感じた事が「口から食べる・食べられることの大切さ」。
「食」には人々を笑顔にする力があります。
食べる人、料理を作る人、「食」にたずさわる全ての人に、美味しく食べる喜びをお届けしたいという想いのもと、ふくなおのメンバー全員で一丸となって頑張っています。

My job

介護を受けておられる方には「体になじんだ味でおいしく食べる・食べられる喜び」を、介護をしておられる方には「調理や栄養面でのご苦労の軽減と安心」をお届けする必要があると私たちは考えています。そのために、さまざまな方法を模索しながら、日々、やわらか食の開発と販売に取り組んでいます。
ふくなおでは、さまざまな「やわらか食材」をはじめ、例えば「やわらかおせち」等、季節に合わせてご家族でもお楽しみいただける商品もたくさんアイデアを形にし「創造」しています。これらの商品もすべて、大市珍味が長年培った高い技術力を活かして作られています。

My hobby

海外で見たサルサダンスに感動し、自分も踊れるようになりたいと思い始めました。全くの未経験で最初は苦労しましたが、出来るようになってくると出来る姿が鏡にうつって楽しくなります。自分の意思を先に出さず、相手のリードに自分が反応して踊るので、相手のリードを素直に感じるという点は仕事にも活きています。

イメージ
ページのトップへ戻る